爪が薄いのは“生まれつき”
すぐ割れるのも“日常”
そんな『当たり前爪』を諦めているあなたへ

月に一度の爪時間
当たり前爪をおもてなし爪へ
育てるネイルサロン
harunail(ハルネイル)

爪を育てる新感覚ネイルケアで
忘れかけていた島時間を取り戻しませんか?


harunail(ハルネイル)は
香川県小豆島にある
「爪を育てるネイルサロン」です。

ネイルをしながら、爪を健康に育てる
そんな新感覚なケアで
毎日をがんばる大人女性の手元に
癒しと自信をお届けします。
ただいまリピーター様のご予約を
優先してご案内しております。

ご予約をご希望の方は
LINE登録していただき
“予約希望”とメッセージを送ってください♪
ご予約状況に合わせて
優先的にご案内いたしますので
楽しみにお待ちください♪

登録は下の緑ボタンをクリック♡
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

こんなことで
お悩みではありませんか?

  • 丸くて小さい爪で嫌いな形…でも生まれつきだと諦めている
  • 爪を伸ばしたいけどすぐ割れる…
  • ネイルサロンは爪がキレイな人が行くところでしょ?敷居が高い…
  • 仕事柄爪は伸ばせないからネイルは出来ないし…
  • 爪どころか指のシワシワも気になる…不格好で見せるのが恥ずかしい
  • ツヤがなく縦い入っているスジが目立つ…
  • ささくれがすぐ出来て痛い…
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

その解決のためにこんなことしてませんか?

こんなこと①
どうしようもないと諦めている

爪の形とか気になることはあるけど、
昔からずっとこの爪だしどうせ遺伝ででしょ?

こんなこと②
マニキュアを塗ってみる

指先もオシャレしたいけど
私のこんな爪じゃお店に行くのも恥ずかしいし...
とりあえず自分でマニキュアを塗って
隠したらいいかも!
でも自分だとうまく塗れなくて時間もかかる...
やっぱやーめた。

こんなこと③
ヤスリで磨いてみるけど続かない

爪切りよりヤスリがいいなんて
聞いたことあったから買ってみた。
けど使い方もいまいち分からないし結局続かない。
爪切りで手っ取り早くパチンパチン...

こんなこと④
ハンドクリームで保湿してみる

カサカサが気になったらひとまず保湿でしょ!
ハンドクリームを塗って一時的にはごまかせるけど
時間が経つとすぐ元通り...
仕事や家事で何回も手を洗ってたらすぐ取れちゃうし
まぁいっかと続かない...

そのお悩みが解決するとしたら?

ネイルをしなくても通える
ネイルサロンがあるとしたら?

ネイルサロンと聞くと

・派手なデザインをするところ
・爪が長い人が行くイメージ
・敷居が高くて入りにくい

って思いますよね。

では、こんなサロンがあるとしたら?

🍀お手入れだけでも通える
🍀仕事で爪を短くしないと
いけなくても通える
🍀人に見せたくなるような
清潔感のある手元になれる
🍀快適で過ごしやすい指先になれる

派手なネイルではなく
爪を育てる新感覚ネイルケアをすればいいのです♪

プロフィール

申し遅れました。
当たり前爪をおもてなし爪へ育てるネイルサロンharunailの岡村晴香と申します。
前職で働いていたころは、ネイルサロンに行くお客さん側でした。まだ二十代だったこともあり、流行りのアートやデザインを楽しむことが大好きでした。

結婚し、第一子を授かったタイミングで、今後の人生について向き合うきっかけに。
せっかく転職するなら、自分が好きなことを仕事にしたい!ネイルは好きだし、自分でもやってみたいなって思ったこともあったなぁ…
その一心で、産休育休中に取得したネイリストとしての資格。
よし!ネイルサロンに転職したらゆくゆくは自宅サロンにして家で仕事をしよう♪
と、先の人生を見据えたタイミングで世の中はコロナ渦へ突入。主人も今後の人生を考えるタイミングとなり、夫婦での話し合いの末、小豆島への移住が決まりました。

以前に一度だけ主人と旅行で訪れたことのある小豆島。確かに旅行で行くのはいいところだったけど、実際に住むのもはどうなのかな?地元から離れるし、困ったときに頼れる身内もいない。本当に大丈夫だろうか、、、と思ったのも正直な気持ち。でも、自然を感じられる環境や、時間がのびのびゆっくり流れる肌感。今まで生きてきた人生とはまったく違う人生だからこそ、新たな自分も発見できるかもしれない!そんな思いで小豆島への移住を決意しました。

島への移住というまだ見ぬ生活にワクワクしたり不安でドキドキする心と裏腹に、「せっかくネイリストの資格をとったけど、島の人はネイルなんてしないだろうし、仕事とかどうしようかな。。」とネイルを仕事にすることを諦めている自分もいました。

移住してすぐは、まだ下の子が小さかったので慣れない生活や子育ての日々。たまに自分の爪に色を付けて気分を上げたりするくらいでした。

少しずつ島の中で知り合いが増えてきた頃、自分の経緯を話す機会が増え、頭から少し離れていたネイルを仕事にしたい思いがよみがえってきました。
ネイルのことを話すと、島の人は口をそろえて「絶対ネイルやったらいいよ!爪きれいにしたい人いっぱいおるで!」と言ってくれ
「島の人はネイルなんて興味ないと思っていたのは自分だけで、意外とみんな興味を持ってくれている。せっかく資格取ったし、島に来てやりたいこと諦めなくていいなら…!!」と背中を押してもらって、出張ネイリストとして動き始めました。

島内を出張しながら、知らない道を覚えたり新しい出会いがあったり、ネイルをすること以外にも楽しさを感じる一方で、いろんな爪の悩みを耳にするようになりました。「爪が薄いからジェルをしよる」とか「私の爪って伸びたらなんちゃしてなくてもすぐ割れるんや」など様々な悩みを持っていることを知ります。それに対する私の応答は「なんででしょうね~?遺伝とかもあるんですかねぇ」と曖昧なことばかり。ネイリストって言ってるくせに爪のこと何も答えられない。いつからか、「仕事何しているの?」と聞かれて「ネイリストです」って堂々と言えない自分がいました。

好きなことを仕事にするなら、自信を持って人にも誇れる仕事がしたい!そう思って色々悩んでいた時に出会ったのが、香川県発祥の「爪活」です。

「爪から人生をイキイキと」
すごく興味を持ちました。ネイルはオシャレに彩るものだと思っていた私にはとっても新感覚でした。そして、私って自爪がキレイに整うことにこんなに喜びを感じ、明るい気持ちになれるんだということに気付かされました。

小豆島の人は、知らない土地から移住してきた私に声をかけてくださり、周りの人へ紹介してくれて交友関係を広げてくれました。体調を崩したことを知ると、家族のように心配してくれ、身の回りのことまで気にかけてくれました。

だから今度は私が小豆島の人を爪から幸せを届けたい!私が爪に感じたこの喜びを島の方にも感じてもらいたい!
ただ単にネイルアートをして終わりではなく、爪から小豆島の人を支えて盛り上げたい!笑顔にしたい!
そう思ったのがキッカケで、改めてネイリストとして学び、再スタートをしようと決めました。

お客様の声

子供がいるいないに関わらず、
ネイルサロンに行くことって興味はあったけど、
キレイな人が行くところとか、
手荒れをしていたら用はないと思っていました。
行ってみたいという気持ちもあったけど、
何かきっかけがないと行くこともないだろうな
と思っていました。
とある体験イベントでそのきっかけをもらい、
今より変わってみたい!と思って予約しました。

ホームケアができないときもありましたが、
施術を受けて変わってきているよ
と言ってもらったり、
写真を見て変化がわかると嬉しくて、
爪を見ると気持ちも明るくなれました(^^)
質問すると丁寧に教えてくれ、
岡村さんはとても話しやすく楽しい時間でした。

爪に悩みがあるなら相談できる方がいるよ!
と伝えたいです。
これからも爪を大切にしようと思います。

【30代/主婦】

セルフケアが頑張れるかなと思いましたが、
自分の中では劇的な変化を感じられたので
受けてみて本当によかったです!
時間も程よく、何もしなかったら
今年も例年通りケアされていない爪で
落ち込んでいたと思います。
爪が綺麗だと気分まで変わると
紹介したいです♪

【40代/介護職】

”爪活”ビフォーアフター

当店が選ばれる5つの理由

STEP①
1

おもてなしのプロが寄り添います

地元静岡で約10年間、ウエディングプランナーとして新郎新婦様の想いに寄り添い、お客様に合わせたご提案を重ね、社内では年間契約売上1億円を達成。300組600名の結婚式をサポートした経験から、おひとりおひとりの爪の悩みに耳を傾け、お客様のお仕事や生活スタイルに合わせたメニューやご自宅でのお手入れ方法、ご来店周期をご提案します。
STEP2
2

衛生管理を徹底し使う道具にもこだわります

ネイルサロンの道具はお客様に触れるものなので、安心してお任せいただけるよう、しっかり選定をした上で、使いまわしをせず消毒済みのものを使います。
STEP3

リラックス空間でお迎えします

室温や香りなど空間からもリラックスできるように整えています。日々の慌ただしい生活から一歩お部屋へ入ってお過ごしいただくと、忘れかけていたのんびり流れる島時間を思い出せる空間作りを心掛けています。
STEP4
4

爪の健康を守りながら
ジェルネイルも楽しめます

お客様の爪の健康を第一に、爪を傷めることなく定期的な爪時間でジェルネイルをお楽しみいただけます。
お客様のライフスタイルにも馴染み、お手元を見るたびに明るく優しい気持ちになれるような
シンプルなデザインが好評です!
STEP5

ネイルをした日だけの
キレイではなく
継続したキレイのお手伝いに
努めます

お越しいただいた日のキレイはもちろん、次の爪時間までおもてなし爪でお過ごしいただくためのホームケアなど、ネイリストとして責任をもってサポートします。まだ見ぬお客様のなりたい未来に向かって、二人三脚でわくわくしなかがら楽しみましょう♪
爪を育てる新感覚ネイルケア

施術時間 初回カウンセリング込み
120分(お爪の状態により前後します)

・カウンセリング
・爪の形を整える
・フィンガーバス(爪浴)
・甘皮の処理
・爪活保湿ケア

通常価格 8,000円

↓↓↓↓↓


初回体験限定価格 
6,800円


※ご来店時に、爪表面や爪の周りの皮膚を見させていただき、その状態に合わせて施術内容をご提案いたします。
上記以外のメニューのご提案も可能です。
その際、価格・施術内容・施術時間が変更となる場合があります。カウンセリングにてしっかりお伝えします。

ご予約方法

以下のボタンより
LINEのお友達追加に進みます。
現在ご新規様のお席を準備中です!
LINE登録の方へ優先的に
ご案内しますので
楽しみにお待ちください♪

ご来店からお帰りまで

Step
1
到着
お車でお越しの方は写真の🅿のところに駐車してください。
同建物の別室に【おうちサロン ゆらり】というフーレセラピーサロンがございます。
そちらのお客様と共有になるため、お迎えしてご案内しますのでご安心ください。
Step
2
カウンセリング
お部屋にご案内しましたら、まず初めにお客様のお爪のお悩みをお伺いさせていただきます。その後、お爪の状態を拝見してお客様に合わせたお手入れ内容をご提案させていただきます。
Step
3
爪を育てる新感覚ネイルケア
初めに爪の長さを専用のヤスリで整えていきます。
その後は、爪周りの甘皮を柔らかくするため、フィンガーバス(爪のお風呂)をお楽しみいただいて甘皮処理を施していきます。
普通のネイルサロンで甘皮処理はジェルネイルをする前の下準備として簡単に済まされたり、機械を使っておこなう場合もありますが、当店では手作業で必要なものと不要なものを見極めておこないます。お客様の大切な爪を守り、健康的な本来の姿に導けるよう施します。リズミカルな指先のマッサージ効果で、ゆったりとした心地よい島時間を感じていただけます。
Step
4
アフターカウンセリング
本日のお手入れ内容をお伝えさせていただき、次回の爪時間までのホームケアや日常生活での爪の使い方などお客様のライフスタイルに合わせてお伝えいたします。二人三脚でおもてなし爪を継続できるようしっかりサポートいたします。
Step
5
次回予約・お会計
お客様のお爪の状態に合わせて次回爪時間の目安をお伝えしております。
既存のお客様でご予約が埋まりやすくなっておりますので、次回のご予約をされてお帰りいただくのがオススメです。急なご都合でご予約の変更を希望される場合はお気軽にお問合せください。
お会計をしてお見送りとなります。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

アクセス

〒住所
香川県小豆郡土庄町甲1603ー13

営業日

スケジュール(スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
09:30 - 12:30
/
/
/
13:00 - 16:00
/
/
/
13:00 - 18:30
/
/
/
/
その他セミナーや子供の学校行事等で
お休みをいただく場合がございます。

なぜ”爪を育てるネイルケア”を提供しようと思ったのか

ネイルは爪をオシャレに『彩るもの』
少し前の私もそう思ってました。

世の中の人のイメージも
同じような方がまだほとんどだと思います。

でも実際にネイルサロンに通う方には

✔爪が薄いから補強のためにジェルをする
✔爪を噛まないようにどうにかしたい

と、爪の悩みを理由にされている方も
多くいることに気付きました。

ネイルをされない方は

小さくて丸い形の爪が嫌いで
人前に出すのは恥ずかしい
仕事柄ネイルできないし・・・
薄くて割れやすいのは遺伝だし仕方ない

と、諦めてしまっている人も多い。


ネイリストとして
ジェルネイルを楽しむ人も
爪に悩みがある人も
生まれ持つ本来の爪を取り戻しながら
健康に整えることで
快適な指先で生活を送れる人が増えてほしい!

ここ小豆島は、観光地でもあり
古き良き文化と伝統を守るお仕事で
指先を酷使している人が
たくさんいることを知りました。

仕事は毎日のことだから、
繰り返しの梱包作業などで乾燥して指先がガサガサ、
乾燥しすぎてさかむけも日常
でもそんな当たり前爪を
仕方ないと諦めないでほしい。

ネイルケアをすることで
爪切りで切りっぱなしの爪の形が
キレイに整ったり
さかむけだらけだった爪周りも
スッキリ見違える
爪周りが変わるだけではなく
気持ちも明るく前向きになれる

整ったおもてなし爪と
イキイキとした自分らしい笑顔が伝染していったら
小豆島が笑顔や活気あふれる島として
島を訪れる方たちに
最高のおもてなしができる
そんな風に小豆島を盛り上げていきたい!
そういう思いで
爪を育てるネイルケアをご用意いたしました。

是非一度
『爪を育てる新感覚ネイルケア』
体験してみてください。



ご予約いただけない場合が
ございます

ここまで読んでいただきありがとうございます。
自信を持ってオススメする
『新感覚ネイルケア』ですが、
一つだけお伝えしておかなければならないことがあります。

もしあなたが、

  • 流行りのデザインや派手なデザインをしたい
  • 爪の長さを出したい
  • 時短で終わらせてほしい


というようなことがお望みでしたら、
当店ではご満足いただくことが難しいと思います。

でも、もしお望みが

  • ネイルは出来ないけど、人に堂々と見せられる清潔感のある手元になりたい
  • 爪をきれいに整えたいけどどうすればいいかわからない
  • 派手なアートではなくシンプルなカラーやデザインでジェルネイルを楽しみたい

そんな方には、きっと当店を気に入っていただけるはずです。

私はお手入れをしてキレイに整った爪を見て喜びを感じる爪マニアです。
あなたの爪が整う喜びを一緒に分かち合いましょう♪
是非一度お問い合わせください!

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q.ネイルサロンに行ったことがないけど大丈夫でしょうか?

    もちろん大丈夫です。小豆島のかたが「ネイルサロン」と聞くとまだ、“爪をキラキラさせにいくところ”というイメージのかたがほとんどで「敷居が高いし、私には縁がない場所」とおっしゃいます。初めてご来店いただくお客様の8割の方がネイルサロンに行ったことがないかたで、緊張されながらも、爪の変化に施術後には笑顔になっています。土庄町のかたのご利用が多いですが、小豆島町の堀越地区からもご予約をいただいております。
    安心してお越しください。
  • Q. 爪は切って行ったほうがいいですか?

    そのままの長さでお越しいただいて大丈夫です。お爪の状態等を確認させていただき、お客様の生活スタイルに合わせた爪の長さに整えていきます。
  • Q.爪を育てるってどういうことですか?

    爪には、爪が伸びるのと同時に爪の周りの甘皮や爪の表面に目には見えない薄い皮が一緒に伸びてきています。

    当店ではその甘皮や薄い皮を、必要なものと不要なものを見極め手作業でしっかりと取り除いていきます。
    爪を育てる新感覚ネイルケアで爪を育てる細胞を活性化させ、本来の爪の形へと戻していきます。定期的なお手入れを続けると、個人差はありますが爪の形も縦長に変わっていきます。
  • Qジェルネイルは傷むって聞いたことがあるんですが本当ですか?

    当店では、爪が傷みにくい、爪に負担の少ない方法で施術をしています。
    通常のネイルサロンであれば、ジェルを塗るために爪の表面に傷をつけるのがスタンダードです。
    また、ご来店のたびにジェルネイルを溶かして除去し、また新たに爪を削りジェルネイルを付けるというサロンも少なくありません。
    当店では、爪を育てるネイルケアをお一人お一人に合わせて行うこと、爪を削らずに付けられる爪に優しいジェルネイルメーカーを卸屋さんから取り寄せています。
    また、付け替える際もジェルネイルを溶かして除去するのではなく、ベースジェルを一層残してお直しする方法を取り入れ爪を守りながらお楽しみいただけるよう施しています。
    安心してジェルネイルをお楽しみいただけます。
  • Q.ジェルネイルはできますか?

    はい!もちろんです。
    ネイルケアメニューとセットで承ります。
    お爪の状態に合わせたを来店周期をお伝えさせていただき、爪を傷めずに本来のお爪の健康も守りながらジェルネイルをお楽しみいただけるサポートをいたします。
  • Q.どのくらいの間隔で通ったらいいですか?

    お客様の爪の状態に合わせて提案させていただいています。
    小豆島は伝統産業に従事しているお客様も多く、例えば素麺製造のお仕事ですと素麺に触れる以外にも箱詰めの作業など指先を多く使うなど、職種によってお爪への負担が変わってまいります。おひとりおひとり異なりますが、2週間から4週間間隔をお勧めしています。

    爪が健康に、本来の爪を取り戻すことができたら、改めてご来店の周期も提案させていただきます。
    健康な爪に戻った方はジェルネイルもお楽しみいただいています♪
  • Q.子どもは連れて行っていいですか?

    安全にお過ごしいただける環境を整えておりますが、薬剤や鋭利な道具等もありますので万が一お怪我等のトラブルを防ぐためお子様を連れてのご来店はご遠慮いただいております。
    あなただけの特別なお時間をお過ごしください。
  • Q.お支払い方法は?

    現在は現金のみの対応となっております。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

追伸

ここまで読んでいただきありがとうございます。

もしかすると、ここから読み始めたよ~かもしれませんね。私もそのタイプです。

初めから読んでいただいても、ここから読んでいただいてもご理解いただけるようにお伝えしますね。

今回、harunail(ハルネイル)で「爪が育つ新感覚ネイルケア」をお得に体験できる新規様限定のメニューを開始することになりました。

この爪が育つ新感覚ネイルケアを受けることで、
「今まで当たり前だと思っていた自分の爪が人に見せたくなるようなおもてなし爪へ育つ」ようになります。

なぜなら、harunailに通ってくださっている方は、実際に自分のお爪の変化を感じていただき、明るい気持ちになったり、日々の生活に笑顔が増えているからです。

harunailでは、お客様のお爪のお悩みにしっかりと耳を傾け、ゆったりとした島時間を感じていただきながらお客様に合わせたお手入れで理想の指先に向かって二人三脚でサポートしてまいります。


施術レベル維持のため、毎月新規様の受付は5名様までとさせていただき、特別価格で募集させていただきます。

少しでも「やってみたい!」と思われた方は、お早めにご予約ください。

最後になりますが、これだけは伝えさせてください。

小豆島に移住して、私が一番に感じたのは
ゆったりと流れる時間と人の温かさ。
そして知らなかった多くの伝統工芸や文化に出会いました。

観光地として多くの人をお迎えする島で
素麺や醤油、オリーブなど多くの伝統工芸を支え、守り、日々忙しくしている島の人々に、忘れかけているゆったりとした島時間を思い出してほしい!
少し自分時間を作って指先が整うことで、自然と笑顔が増える。周りにも少し優しくできる。そんな明るい循環を増やしていけたら、小豆島をもっと盛り上げていけるんじゃないかなって思っています。

私が島でもう一度ネイルの仕事を頑張ってみよう!と思えるように背中を押してもらったみたいに、今度は私が島で爪に悩む方の背中を押す番です!


ここまで読んでくださったあなたは、もう変わる準備ができています。あとは、行動するだけです。

少しでも私の想いに共感してくださっていれば
ぜひご予約ください。

あなたにお会いできることを楽しみにお待ちしております。